第八くえ丸 田町グランパーク店 [再]
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
品川インターシティにある土風炉は、和風居酒屋さん。
江戸の花街をイメージさせる内装ととにかく広い(400席以上)店舗面積が特徴。
牛タン炭火焼き麦とろ定食(980円)を食べる。
料理は可もなく不可もなく、よくある居酒屋ランチ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2回目の土間へ。
三段重(700円)を食べる。
豚冷しゃぶ、鮭ちらし丼、冷やし中華の3点セット。
どうせ上げ底なんだろうと高をくくっていると、痛い目を見る。
満腹になって午後眠くても大丈夫なときにお勧め。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
やまやは3回目。
再び、とり天定食(980円)を食べる。
唐揚げよりもさっぱりしていて、おいしい。
例によって、明太子と高菜、ご飯は食べ放題。
11時30分過ぎにはお客さんが並びはじめるので、ご注意を。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
芝浦ランチが続きます。
参鶏湯専門店の小鳥一代へ。
参鶏湯ランチセット(1,200円)を食べる。
トロトロになるまで煮込まれた鶏肉とコラーゲンたっぷりのスープを味わう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は赤ちり亭へ。
鶏唐揚げ定食(700円)を食べる。
チリマヨソース付ということでアイデンティティを保っているが、ごく普通の唐揚げ。
食べるラー油のかかったキャベツがおいしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第八くえ丸は、4月にオープンしたばかりの居酒屋さん。
以前は銀座ライオンが入っていた跡地。
海鮮まぜぶつ丼(600円)を食べる。
なんと、にぎり2貫が付いてこの値段。
夜はくえという珍しい魚が食べられるらしい。
ちなみに品川の土間と同じグループ系列です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
龍馬街道はイーストワンタワーにある居酒屋さん。
店名の通り、料理は四国郷土料理が中心。
今治せんざんき定食(780円)を食べる。
せんざんきとは鶏の唐揚げのこと。
一説によると、中国語の「軟炸鶏(エンザーチ)」が語源とか。
そういえば、餃子の王将でも唐揚げのことをエンザーキーと言いますね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は品川ランチ。
つな八は品川インターシティにある天ぷら屋さん。
鯨天ぷら定食(1,070円)を食べる。
天ぷらは揚がった順に運ばれてくるので、写真に写っているのは4点だけだが、
この後にメインの鯨の天ぷら3枚とかき揚げが出てくる。
鯨肉のイメージを覆すジューシーさに驚いた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
RAFIは、芝浦カレー通りにあるインドカレー屋さん。
Aランチ(850円)+タンドリーチキン(150円)を食べる。
カレーは、ほうれん草チキンを選択。写真には写っていないが、ラッシーも付く。
ほんのり緑色のカレーがおいしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は遠征して三田側へ。
湯浅は慶応通りの路地裏にある居酒屋さん。
日替定食(800円)を食べる。
今日のメニューは生姜焼とエビカツ。
メイン2品でこのボリュームはうれしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2回目のやまや。
とり天定食(980円)を食べる。
期間限定メニュー?の大分県名物 とり天を選択。
鶏の天ぷらを辛子と天つゆでいただく。唐揚げとは違うさっぱり感がいい。
前回撮り忘れていた明太子と高菜を忘れずに1枚。
明太子と高菜、ご飯は食べ放題。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
芝浦のお寿司屋さん、ふじ鮨へ。
にぎり(1,050円)を食べる。
ちょっと予算オーバーだが、にぎり8貫に巻物6個でこの値段なら満足。
お寿司は美味しいが、節電の影響なのか、空調が止まっておりなんだか暑い。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Cafe 伝左衛門に再度訪問。
岩中豚のロースカツカレー(1,000円)を食べる。
岩手県産 岩中豚(いわちゅうぶた)という銘柄豚を使ったカツカレー。
13時以降限定のメニューとなっているので、ご注意を。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント