炭火焼 湯浅
今日は遠征して三田側へ。
湯浅は慶応通りの路地裏にある居酒屋さん。
日替定食(800円)を食べる。
今日のメニューは生姜焼とエビカツ。
メイン2品でこのボリュームはうれしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は遠征して三田側へ。
湯浅は慶応通りの路地裏にある居酒屋さん。
日替定食(800円)を食べる。
今日のメニューは生姜焼とエビカツ。
メイン2品でこのボリュームはうれしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ひさしぶりに三田方面へ。
ふらふらさまよった結果、中華料理屋さんへ。
若鶏の唐揚げ定食(850円)を食べる。
甘酸っぱいソースがかかって、ユーリンチー風になっている。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久しぶりの三田ランチ。
森永プラザビルにオープンしたカレー屋さん。
Bランチ(980円)を食べる。
カレー、タンドリーチキン、サラダ、ナン or ライス、ドリンクのセット。
タンドリーチキンの付かないAセットもあるが、タンドリーチキンがおいしいのでBセットをお勧めする。
カレーはマトンカレー、ドリンクはラッシーを選択した。
昔、赤坂で働いていた頃、本店のランチバイキングには何度か行ったことがある。
田町近辺にはなかなか満足するカレー屋さんがなかったので、TAJの出店は非常にうれしい。
ちなみに赤坂のカレーといえば、MOTIもお勧め。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
ひさしぶりに三田側に遠征。
わんねーぶろぐ2で紹介されていた港区立勤労福祉会館の食堂へ。
日替わりランチプレートのチキンカツ(880円)を食べる。
写真には写っていないが、コンソメスープがおいしい。
新橋の老舗洋菓子店(なんと創業1900年)が経営しており、
味ははっきり言って区の施設の食堂というレベルではない。
入り口にケーキも売っており、とてもおいしそうだった。
殿堂入りにしたいところだが、三田側のため、外出の用事でもないとなかなか行けないのがつらいところだ。
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (2)
今更ではあるが、今年は土用の丑の日に鰻を食べなかったなと思い出した。
2ヶ月ほど遅れたが、鰻を食べに三田側へ。
宮川は第一京浜国道沿いの鰻屋さん。
うな丼(950円)を食べる。
タレの味は控えめ、鰻の身はなかなか柔らかい。
肝吸いではないのは残念だが、値段も安いし仕方ないだろう。
ちなみに本来、鰻の旬は冬。
江戸時代に客が入らなくて困っていた鰻屋から相談を受けた平賀源内が
「本日、土用の丑の日」という看板を鰻屋に掲げたところ、
町の人達は高名な平賀源内先生が言うなら土用の丑の日には鰻を食べるものなのだろうといって、
鰻屋に行列をつくった、というのは有名な話。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
午後から外出だったため、少し早めのランチ。
ひさしぶりの三田側へ。
もりとは田町駅からすぐのビルにある小料理屋さん。
ランチは焼魚・刺身・竜田揚げの3種類だが、ほとんどの人は竜田揚を頼む。
鶏竜田揚げ定食(950円)を食べる。
注文を受けてから揚げるため、あつあつでおいしい。
お店は広くないので、早めの時間に行くことをお勧めしたい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ひさしぶりの三田側&新規開拓。
品香亭のすぐ近くにあるラーメン屋さん。
上海水餃子セット(750円)+ライス(50円)を食べる。
水餃子が少し遅れてきたので、食べかけの写真ですみません。
水餃子は酢と豆板醤(?)でいただく。これがとてもおいしい。
上海餃子 りょう華
東京都港区芝5-30-6
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (2)
駒八は沖縄料理が名物の居酒屋さん。
ワンポイントと同じビルだが、入り口は正反対。
芝浦から三田側へ向かう陸橋の途中に入り口がある。
麦めしと鯖味醂干し焼(700円)を食べる。
別に沖縄料理でもなんでもない。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ひさしぶりの三田側、そして新規開拓。
札の辻交差点にあるプールバー。
ちょっと暗い階段をくだり重そうな扉を開けると、そこには予想以上に広い空間が。
プールバーとはいうものの、あまりおしゃれな感じではない。(失礼)
昼間はビリヤード台もテーブルとして活躍している。
日替わりランチの煮込みハンバーグ マッシュルームソース(700円)を食べる。
ここはオムカツカレーが有名のようだが、ハンバーグもなかなかおいしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント